5 本 時(第○次第○時)
(1) 本時のねらい
本時の学習活動でねらいとしている目標を,子供の立場で記述する。
例(〜により,〜することができる。)
(2) 展 開
学 習 活 動 |
学 習 空 間 マ ッ プ |
|
| ||
1 本時の活動を確認する。 2 〜をする。 ※ 中心となる本時の活動 (1) ※ 活動に順序性がある場合には(1),(2)のようにして記す。 (2) 3 活動を振り返る。 (がんばったことを発表する。) |
※ 一人一人の思いや願いに対応できるよう,多様な方法や活動の広がりも想定し,適切な支援ができるよう,子供の立場に立った活動を想定する。(絵や図などで表しておくとイメージしやすい。) 例1 活動と準備物を入れた場合 例2 具体的な支援を入れた場合。 |
○(活動に対して中心となる支援) ・ ・ (具体的手だて等) ・ ○ ・ ※ 活動別肉体的な支援を記す。 ・ 例 (〜のグループの〜には〜をする。) ・
○ ・ ※ 想定できるこの活動に沿った支援を記す。 ・ 例 (早くできた子には〜できるよう声掛けをする。) ・ ・ ・ ○ ・ ・ ・
|
※活動に必要な準備物等を明記しておく。 |